2025年6月26日 更新
看護部の教育プログラムのご紹介です。
下関市立市民病院における人材育成
教育理念
- 専門職業人としての高い倫理観と誇りに基づいた、患者中心の看護を展開できる看護師を育成する。
- 科学的根拠に基づいた看護を実践できる能力を育成する。
- 患者、家族のQOL向上を目指した質の高い看護サービスを提供できる看護師を育成する。
- 社会のニーズに対応できる専門職業人として個々の能力を十分発揮させ、創造性のある、「やり甲斐を感じ輝く」看護師を育成する。
- 人として他者(患者・家族、職場の同僚)を思いやる「ハート」を備えた看護師を育成する。
- 上記を達成するための継続学習を支援する。
目的
- 倫理に基づいた行動がとれるよう人間性豊かな感性を育む。
- 科学的根拠に基づいた看護実践能力を育成する。
- 専門職として学習を怠らず、主体性・自律性のもと、質の高い看護を提供できる人材を育成する。
- 人として他者を思いやる「ハート」と、職業人としてやり甲斐を感じることによる「輝き」を備えた人材を育成する。
- 個人の学習を充実・持続させるための環境を提供する。
目標
- 患者中心の看護を展開するため、倫理、エビデンスに基づいた自律した専門職業人としての成長を図ることができる。
- 患者のみならず、組織の仲間に対する「思いやり」を兼ね備えた「人」としての成長を図ることができる。
- 一人一人が「やり甲斐」を持続するための自己研鑽を図ることができる。
目指す看護師像
- 市民病院の役割を理解し地域医療に貢献できる。
- 倫理観を持ち、人として尊重し合える豊かな心で対応できる。
- 病院機能に応じた質の高い看護実践能力を身につける。
- 変化する社会のニーズに柔軟に対応できる。
看護キャリア開発ラダー
看護キャリア開発ラダー
私たち看護師個々の中心にあるコア(=核)で、キャリアアップのために必要な4つのポイント。
これをバランスよく輝かせよう!

| 臨床実践能力 |
|
|---|---|
| マネジメント能力 |
|
| 看護専門職としての人間関係能力 |
|
| 教育・研究 |
|
コメット☆わたしの歩む道
令和元年度より「わたしの歩む道」とし、新たにキャリア開発ラダーを改定しました。
当院では一歩ずつ中央に向かって成長する〝惑星〟をイメージしています。
新人さんは「コメット」からスタートとなります。
先輩とともに、中央に輝く「太陽」を目指していきましょう。

実践ラダーの能力段階
| ラダーレベル | 到達目標 |
|---|---|
| コメット |
|
| Ⅰ |
|
| Ⅱ |
|
| Ⅲ |
|
| Ⅳ |
|
| Ⅴ |
|
管理ラダーの能力段階
| ラダーレベル | 到達目標 |
|---|---|
| Ⅰ |
|
| Ⅱ |
|
| Ⅲ |
|
| Ⅳ |
|
新人教育年間スケジュール
当院では、新人看護職員研修ガイドラインに基づいた研修を行っています。
今年度は、前期・後期で実施した研修の中から”もう一度中央でしっかり学んで不安を軽減させたい”という希望を拾い上げ「リクエスト研修」を計画しています。
| 月 | 目的・研修内容 |
|---|---|
| 4月 | 職場への適応
|
| 5月 | 職場への適応
|
| 6月 | 職場への適応
|
| 7月 | 職場への適応
|
| 8月 | 夜勤業務への対応・自立に向けての準備期間
|
| 9月 | 夜勤業務への対応・自立に向けての準備期間
|
| 10月 | 夜勤業務への対応・自立に向けての準備期間
|
| 11月 | 夜勤業務への適応・自立に向けての準備期間
|
| 12月 | 夜勤業務への対応・自立に向けての準備期間
|
| 1月 | 自立に向けての時期・1年間のまとめ時期
|
| 2月 | 自立に向けての時期・1年間のまとめ時期
|
| 3月 | 自立に向けての時期・1年間のまとめ時期
|

2025年入職職員です 
新人教育では座学のほか院内ウォークラリーなども行います。 
車椅子の介助方法や採血、BLSなど実技も充実した内容です。
認定看護師資格取得サポート
認定看護師を目指す場合のサポート体制が整備されており、研修の段階から手厚い福利厚生のもと、不安なくキャリアアップに専念できます。
当院で活躍中の認定看護師については、認定看護師の部屋で紹介しています。
PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader®が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。



