2025年3月21日 更新
☆知って役立つ☆「楽」塩教室
当院では、平成29年12月より生活習慣病予防のための入院患者及び地域住民の方に向けた減塩教室を実施しております。
血圧が高めと言われて困っている方、減塩しないといけないけど飽き飽きしている方、高血圧を予防したい方、減塩にチャレンジしたい方などなど、ぜひご参加ください☆
実際に体験を交えながら、減塩についての理解を深めていきましょう。
「たのしく」 「減塩する」 = 楽塩(たのしお) を日々の生活にプラスしてみませんか?

「楽」塩教室開催のご案内
新しい減塩! ~目から鱗 健康寿命の延ばし方~
開催日時 | 令和7年4月19日(土)11:00~11:45 |
---|---|
開催場所 | 下関市立市民病院 栄養相談室(本館1階食堂前) 開催日当日は正面玄関は施錠されております。救急出入口より入館をお願いいたします。 ※場所は下記地図をご覧ください。 |
対象者 | 下関市内在住の方 |
定員 | 10名(先着順) |
参加費用 | 400円 |
お申し込み方法 | お申し込み期間にお電話でお申し込みください。 |
お申し込み期間 | 令和7年4月1日(火)~4月11日(金) |
お申し込み・お問い合わせ先 | 下関市立市民病院 栄養管理部 電話番号 083-231-4111(代表) |

減塩レシピ集
これまで開催された楽塩教室で登場した減塩レシピをご紹介します。
減塩さば缶ナポリタン
材料(2人分)
スパゲティ | 200g |
さばの水煮缶 | 1缶(190g) |
玉ねぎ | 1/4個 |
ピーマン | 1個 |
A トマト缶(カット) | 100g |
A ケチャップ | 大さじ2 |
A 牛乳 | 20ml |
おろしにんにく | 4g |
オリーブ油 | 大さじ1 |
粉チーズ | 大さじ1 |
作り方
- 玉 ねぎ、ピーマンはそれぞれ5ミリ幅程度に切っておく。
- フライパンにオリーブ油、おろしにんにくを入れ、火にかけ、香りがたったら(1)の切った野菜を入れる。ある程度火が通ったら、さば缶を汁ごと全部入れ、ほぐしながらさらに炒める。
- 炒まったら、合わせておいたAを入れ、1、2分 程度軽くかき混ぜながら中火で煮詰める。
- トマト水煮缶を汁ごと入れ、材料に火が通るまで弱火で蓋をしてコトコト煮込む。(およそ5分程度)
- 茹でたパスタを(3)のフライパンに入れ、絡め合わせ、皿に盛ったら、仕上げに粉チーズをかけて完成。
そのほかの減塩レシピ集はこちらから
- 減塩コンソメスープ
- 鶏むね肉の減塩ハム
- 減塩トマトカレー
- 減塩カルボナーラ
- 大根サラダ
- 減塩洋風おでん
- トマトリゾット
- スープパスタ
- ミートパスタ
- 減塩炊き込みご飯
- 減塩ちらし寿司
- 減塩さば缶ナポリタン
- 郷土料理けんちょう
- 減塩酢鶏
- 減塩ジャージャーうどん
このページに関するお問い合わせ
下関市立市民病院 栄養管理部
〒750-8520 下関市向洋町1-13-1
電話番号:083-231-4111
〒750-8520 下関市向洋町1-13-1
電話番号:083-231-4111
PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader®が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。